06-6437-8506
電話対応
10:00-19:00

後遺障害 等級

  1. 行政書士松浦法務事務所 >
  2. 後遺障害 等級

後遺障害 等級に関する基礎知識記事や事例

  • 交通事故における症状固定とは?交通事故における症状固定とは?

    交通事故で負傷した場合、症状固定の診断を受けるかどうかは、示談交渉において非常に重要となります。 今回は交通事故における症状固定の意味や後遺障害認定との関係性について考えていきたいと思いま...

  • 後遺障害等級認定のしくみ後遺障害等級認定のしくみ

    ■後遺障害等級認定の仕組み まず、後遺障害等級認定は誰が行うのか、という点については、「損害保険料率算出機構」という公的組織が行います。同機構が、損害調査を行った上で、後遺障害等級が決定するとい...

  • 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)とは脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)とは

    脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)とは、頭蓋骨内部のくも膜・硬膜の損傷により脳を守る脳脊髄液が減少し、頭蓋内圧が低下する等して引き起こされる症状です。痛覚受容体のある脳神経や頭蓋底の硬膜が刺激され...

  • 自賠責保険の被害者請求とは?自賠責保険の被害者請求とは?

    自賠責保険の被害者請求とは、交通事故に遭った被害者が、自ら自賠責保険会社に対して保険金の請求や後遺障害申請を行う手続きであり、自賠責法第16条1項により認められています。 多くの場合は、加害者...

  • 後遺障害の等級認定を受けたい後遺障害の等級認定を受けたい

    ■後遺障害の等級認定とは 後遺障害の等級認定とは、交通事故被害者が保険会社に提出した書類をもとに損害保険料算出機構が認定するものです。 後遺障害が認定された場合、その認定された等級などに応じて...

  • 交通事故でむち打ち症になった場合の慰謝料交通事故でむち打ち症になった場合の慰謝料

    交通事故でむち打ちの後遺症が残ってしまった場合は、相手方に対して慰謝料を請求することが可能です。 むち打ちが局部に神経症状を残すものであると認められる場合には、後遺障害等級14級に該当することに...

  • 高次脳機能障害の慰謝料相場とは高次脳機能障害の慰謝料相場とは

    高次脳機能障害とは、脳の機能のうち、言語や記憶、感情をつかさどる認知機能に起こる障害のことです。交通事故や脳卒中などによる脳の損傷が原因となります。 高次脳機能障害が認定されると、その症状の度...

  • 手続の流れ手続の流れ

    ■障害等級手続きの方法 障害等級手続きの方法には二つの方法があります。 1つ目は自分で申請を行う被害者請求という方法です。 2つ目は、相手方の保険会社に申請手続きを任せる事前認定という方法が...

  • 等級認定とは?等級認定とは?

    ■等級とは 後遺障害には、14段階の等級が設けられており、1級が一番重く、14級まで重い順番に並んでいます。 等級は、自動車損害賠償保障法施行令別表に定められています。 例えば、1級の後遺障害...

  • 後遺障害の事前認定のメリット・デメリット後遺障害の事前認定のメリット・デメリット

    後遺障害認定を請求するための手続きとして、事前認定と被害者請求というものがあります。事前認定とは、手続きをすべて加害者が加入している任意保険会社に一任する申請方法です。事前認定の場合、面倒な手続...

行政書士松浦法務事務所が提供する基礎知識

  • 交通事故でむち打ち症になった場合の慰謝料

    交通事故でむち打ち症に...

    交通事故でむち打ちの後遺症が残ってしまった場合は、相手方に対して慰謝料を請求することが可能です。 むち...

  • 目に見えにくい後遺障害

    目に見えにくい後遺障害

    ■目に見えにくい後遺障害 目に見えにくい後遺障害は、いくつか代表的な例が挙げられるので、以下に紹介しま...

  • 各種保険金・共済金の請求

    各種保険金・共済金の請求

    自動車事故が起きたときのために備えて加入するいわゆる自動車保険は日本では大きく2つにわけられます。 加...

  • 後遺障害認定結果の異議申立て(再請求)

    後遺障害認定結果の異議...

    満足のいかない後遺障害等級認定には自動車損害賠償責任保険会社(自賠責保険会社)への 異議申立てによる再...

  • メリット

    メリット

    ■弁護士のメリット 弁護士は、交通事故に関する業務について、示談交渉や調停、裁判などを行うことができま...

  • 適正な等級認定には提出する書類が命

    適正な等級認定には提出...

    後遺障害等級認定を申請するにあたっては、提出する資料がとても重要な意味を持ちます。 労災補償や自賠責保...

  • 後遺障害等級認定の効果

    後遺障害等級認定の効果

    後遺障害等級の認定は労災補償や自動車損害賠償保障法(自賠法)の中の保険規定である自動車損害賠償責任保険...

  • 弁護士

    弁護士

    ■弁護士とは 弁護士とは、依頼を受けて訴訟、調停などの法律事務を処理する専門職です。 司法試験に合格し...

  • 後遺障害の種類

    後遺障害の種類

    ■後遺障害の種類 後遺障害類型の分類は、「労災認定必携」に準拠して定められています。 「目に見えにく...

ページトップへ